Posted by at

2009年06月09日

ゆかた


浴衣つくりました。
とりあえずの試行錯誤品。
帯難しいよ帯。

最近妖怪とお化けのイメージが染み付いている波野家ですが、かんざしも売ってるよ!っていうことで、夏に向けて浴衣に合いそうなかんざしもひとつつくりました。
弟切草のかんざしです。パッケージ等等出来上がったらまたご案内したいと思います。

去年のアサガオのかんざしも少しリニューアルして作ろうかなーと思っていたりします。どちらもヨロシクネ。


最近バーにマスターが出没します。
こいつが毎晩出てくるわけじゃないんで、ほんとにボーナスキャラ的な存在なわけですが・・・


人見知り(自称)ですが、面白い男なので、是非相手にしてやってください。

やらなきゃいけないことがいーっぱいあるんだけど、どれひとつ手につかずに浴衣作ってる場合じゃないwwwwww

7月のお化け屋敷リニューアルもお楽しみに!
  

Posted by たいこ at 14:47Comments(2)波野家

2009年06月05日

妖怪がちゃがちゃはもらったら開いてね!


ほとぼりが冷めるまで放浪
遠ざかる風景に漂う
君が寝ている隙に あー町を出て

秋には涙ぐむ人達
冬には諦めた者達
いつか落ち着けたなら あー手紙書くよ

君の悲しみさえも愛してた
どんな離れていてもそうです

風や空や時のロープは 僕らを結び
去りし者と生きる者とを
あー強く 糾える
(アザナエル/特撮)


オーケンの割りにちゃんとメロディのある曲ですが、歌ってみるとキーがなんかアレでちょっと難しい歌。
でも大好き!
なんだかんだで今年読んだ本が50冊を超えました。
でも今月で仕事やめるのでまたがくっと読まなくなると思われます。
1月から5ヶ月で、50冊。ちょうど1ヶ月10冊くらいのペースですね。不経済。

本当にお金がなくなると、文庫本の袋から昔買った本を取り出して読み返すことになります。
こういうことは、まだ私が結婚していた頃によくやっていました。
小さい子どもが1,2,3人、やることもないので(当時はPCがなかった)本をひたすら読む。
独身時代は本はハードカバー!っていうよくわからないこだわりを持っていたので、お家にはハードカバーの本が沢山あります。
10回以上読み返した本もざらにあったりして、そう考えると読んではしまわれる文庫本よりもあっちのハードカバーのほうが元取ってるのかもしれないね。
ま、、、当時はお金がなかったんです。お金がないからある本を読む。
でも、こういう読み方も素敵なものです。


ごきげんよう、たいこです。


そんな感じで昨日くらいに突発的にお店を建て替えました。
突発的ですが、プリムを少し減らして余裕を持とうという計画的犯行なわけです。
・・・で、波野家のプリム、2/3くらいになりました。やたー!

ついでってわけではないのだけれど、いくつか商品をさげた品もあります。
これから夏に向けて、夏っぽいかんざしや浴衣なんかを提供していけたらいいなと思っております。

一応これでもかんざし屋。

かんざし屋なので、かんざし刺しやすいへあーでもつくってみようかというのは今の思いつき。
色々やってみたら、自分で作れるものが増えていたのに気づく2009年初夏。
ま、ぼちぼちと、やっていこうと思います。そのあたりは。

そんなわけで、1F向かって右側の入り口を入るとかんざしがちょろっと並んでおります。



で、奥には植物。

左側の入り口から入ると、除夜の鐘やらお参りセットやら金魚鉢やら、主にRezして使うものがちまちまと。
その奥にベルトとかそういうのがちょっとだけあります。

2Fに上がると、



3方向ぐるりと妖怪っぽいものがおいてあります。
市松は妖怪じゃないけどな!
アバターやら装着型のなんかやらチップジャーやらはこちら。
以前よりも商品は見やすくなっているかと・・・(プリム削減だからね)。

で、うっかり店を広くしすぎたので、お化け屋敷の出口からそのままお店に入れるようにしました。
カベはあるけどファントム。ってことでずんずん入ってきちゃってくださいね。




今日の市松。
王子に男の子を着てもらう。金屏風の前でちょこんと座ったら絶対かわいい。こいつ。
しかしそれだと女の子の着物が普段着すぎるよ・・・。。。。
今日は女の子の方に合わせようと、男の子の浴衣を作ったんだけれども、今度は逆に貧相すぎちゃう。難しいねえ。。。
市松人形の男の子を色々みて回ってるんだけれど、普通に着物着せてるんだよなー。なー。
ってことで、着流し着せてみようか。今度は。
いや、女の子の着物をグレードアップするって選択肢もあるんだけどね。
なんかすっごい遊べそうな気がしてきたんだけれども、私こんなことしてる場合じゃないかもしれない。
お化け屋敷のリニューアル準備しないとなんですよー。
今回は私には地道に大変な作業が待ちうけているんですよー。
怖い話100個つくらないといけないんですよー。

10個くらいは実体験でいける予感。ただ、私は説明文がすごくにがてなんだ・・・。


怖い話募集中!!!!


怖い話あるよ!って人は遠慮なく私までノートカード送りつけてください。小躍りして喜びます。

お化け屋敷で思い出した。

えーと、大変好評いただいている妖怪がちゃがちゃですが、がちゃがちゃした後でもらえる絵馬は箱です。
絵馬は景品じゃないからねっっっ。
是非ひらいて中を見てみてくださいませ。

絵馬はつくっただけで、何の仕掛けもないので、是非是非ひらいてみてくださいませっっ。  

Posted by たいこ at 02:24Comments(0)波野家

2009年06月04日

夜は墓場で運動会


ゲ ゲ ゲゲゲのゲー
夜は墓場で運動会
楽しいな 楽しいな
お化けにゃ学校も試験も何にもない

ゲ ゲ ゲゲゲのゲー
みんなで歌おうゲゲゲのゲー
(ゲゲゲの鬼太郎)


ゲゲゲって言うのは鬼太郎を讃えるカエルや虫達の泣き声なんですね。
なんか主にカエルって感じもしますが。


ごきげんよう、たいこです。


1個お気に入りが出来上がると、しばらくそれを使って遊ぶのは私の癖です。
商品に人魂が多いのもそのせいです。
で、今はがっつりこいつにはまってるわけです。

以上、言い訳。

でもね、でもね、すごいかわいいと思うんだ。市松アバター。
キッズサイズですがタイニーではありません。
どっちかっていうとアンリアルアバターに似てると思う。方向性。



ネコと合体してもかわいい。
市松が4人になったので、「4人といえばあれじゃね?」って感じでショッピングカートを乗り回しました。
環境SIMは広さだけは一人前なので、がっつり遊べますねー。乗り物。


走る

登る

飛ぶ

雄たけぶ。

なんでこうなったかは謎。

近いうちにちゃんとした形でお目見えすると思います。

こんなのもつくってるよー。





まだまだ未完成ですが・・・。  

Posted by たいこ at 14:55Comments(2)波野家

2009年05月27日

【新商品】抱き人形 お菊ちゃん


神様に
おまけの一日をもらった少女は
真っ白な包帯を顔中に巻いて
結局 部屋から出ることが無かった
神様は憐れに思い
少女を切手にして
彼女が何処へでもいけるようにしてあげた
切手は新興宗教団体のダイレクトメールに貼られ
すぐに捨てられ
その行方はもう 誰にもわからない
(何処へでも行ける切手/筋肉少女帯)


いいものはいい。

ここのところまたスパムコメントが多いようですが、ソラマメの中の人たちとのいたちごっこって感じですね。なかなか困ったもんです。。。
実際スパムコメントってどのくらい宣伝効果があるんでしょうねえ。
今スパム投稿し放題って、閑散とした廃墟並の個人サイトのBBSくらいだと思うんだけれども。


ごきげんよう、たいこです。


そんなわけで市松人形です。



バックスタイル。って書くとなんかかっこいい風だね。

…これ、今後アップデートかかるかもしれない。
ゆくゆくRezしておけるくらいのプリムで作りたいと思ってる。っていうのは夢。

これ、Rezすると40プリム近くありますので、装着してください。
それでもRezしたい人はRezすればいいじゃない。
Rez用の人形ケースも同梱しました。
ケースの中にはペラペラ市松ちゃんが入っています。

色々諸事情あって全部リンクしちゃってますが、(そもそも40プリム飾る人はいるんだろうかという気持ちのもと)一応編集できるようになっていますので、リンク外して中の市松ちゃんだけ抜いちゃってください。

もし「失敗したー」っていう人は失敗したオブジェごと送ってくだされば新しいものとお取替えします。

装着すると横抱きにしてトントンとあやします。
あるいても立っても座ってもトントンあやし続けます。AOをオフっていれば。
AOにはどうしても勝てなかったよ。。。。






4種類いまして、何がちがうかっていうと着物の柄と頭の飾り物の柄ですね。
それぞれに名前ついてます。名付け親は、波野家のヒミツ兵器、プシケお姉さん。
ありがとうプシケ。助かった。
ほんとは色々着せ替えできるようにしたいんだけど、さすがに難しいですねえ。。。

市松人形ってガラスケースに入ってる印象が強いですが、もともとはリカちゃん人形のように着替えさせたりして遊んだもの。古着の着物を崩して人形用に仕立て直したり、抱っこしたりおんぶしたりして遊んだお人形・・・ということは、リカちゃんよりもぽぽちゃんに近いのかも。

そんなんで抱き人形でつくりました。わぁ晴れ着!っていうのを着せてもいいかなと思ったんだけど・・・(実際そういうのつくりかけたんだけれど)なんか出来上がったらレトロモダンっぽくなった。普段着着物みたいですねえ。まあいいでしょう。
気取った着物ではないので、気を使わずにガンガン抱っこして遊んじゃってくださいね。

実物は、波野家本店の、棚の隅にちょこんとおいてあります。
自分でこれをやりたかっただけなんだ。もうすごい満足だ。


余談。

今、らんだむきとんさんのウザイAOよりウザイAOかもしれないAOを使ってるんですが。
これつけて人形抱っこすると森のコビトさん並にノリノリで人形あやすわけです。
個人的にものすごい気に入ってるwwwwwwww
動きがSSだけだとまったく伝わらないのが残念。
  

Posted by たいこ at 08:31Comments(6)波野家

2009年05月25日

霊園一時閉鎖中。


彼は気づいた いつでも蝿が 彼の周りを 飛んでいること
部屋の鏡の中 見慣れたその顔は 誰だか急に わからなくなる
まだ子供だった頃出会った闇のような
魔物が背中に現る 現る
あの好きだったレコードを聴きながら
時計の役目は終わった 終わった
(ボーンズ/ゆらゆら帝国)


何気に好きな曲。
ゆらゆらのこのうっすら感がとっても好きです。
うっすら感がどういう感か説明は出来ない。すまない。

週末は秋葉原へ社会科見学に行きました。
2週間前よりもコアな場所へ行ってきました。
フィギュアとかお人形とか漫画本とかコスプレ衣装とかを沢山観ました。
抱き枕も初めて実物見た!
いい経験してきた!

秋葉原の駅前公園にあった水のみ場。
なんかもう素敵すぎるデザインに一気に心を奪われました。




ごきげんよう。たいこです。


えと、お化け屋敷がとっても好評みたいで、嬉しいやらびっくりやら、いや嬉しい。とても嬉しい。
本当に来てくれた皆様ありがとうございます。

半分以上私の趣味で作っているお化け屋敷ですが、その趣味に則って定期的にりぬーあるしていくつもりでいます。
(今のところガチャガチャはどうするか未定。だいぶ未定。)

おそらく次のリニューアルは、夏真っ盛り、怪談の夏日本の夏ってことでね、百物語をモチーフに作って行きたいなと思っています。
マイナーチェンジするつもりだったんだけどフルリニューアルになりそうです。でも予定は未定。



とりあえずつくったタタキ。前回はこんなもんすら作ってなかったからな。。。
これを基本にして、これから色々ぶったてて行きたいと思います。
今回はこいさだのほたるちゃんと一緒にがっつりつくっていきますよー。

前前から、ずいぶん前から言っている通り、私は建物がつくれない。
細かいプリムいじりは好きだけど、大きいものがどうしても苦手でして。。
今のお化け屋敷は、建築にがてなわたしがつくっちゃったりしたものでね、大きいものを作れるひとと一緒に何かつくるのはとても楽しいです。

私は主に仕掛け担当で行きたい。切に。


ということで・・・百物語には欠かせない蝋燭。(モデリングはマイヤーさん。ありがたく使わせていただきます)
タッチするとぼわーっと明るくなって炎がつき、もっかいタッチするとシュンとケムリが1度だけ立ち登って炎が消えます。蝋燭も暗くなるよ。

なんとこれで1プリムだ。1本。
1プリムなら蝋燭沢山置けるじゃなーい!嬉しいじゃなーい!


どうも目玉が大変人気のようなので、なんかそういうものを残しつつ取りつつ、いいものが出来たらいいなーと思います。

まったりのんびりとですが、地道につくっておりますので、お楽しみに!

あと、とっておきの怖い話があるよ!ってひとはノートカードをください。
妖怪ポストの中でもいいです。

どんなものが出来上がるか・・・当事者であるところの本人もまったくわかっていないですけれどw

よーろしーくねー!

  

Posted by たいこ at 02:56Comments(0)波野家

2009年05月19日

【新商品】金魚鉢



連投失礼。
一緒に勢いに任せて設置してきた金魚鉢です。

パーティクルの金魚がしゃぼん玉の中を泳ぎます。
しゃぼん玉はゆらゆらと上下に動きます。
2プリム。
色の薄いバージョン(ほぼ透明)と色の濃い目バージョン(しゃぼん玉っぽい風味)の2種類が入っておりますので、お好みでどうぞ。

和にも洋にもきっと使えるアイテムだと・・・!

そんな感じで、こちらは、
波野家幕末本店、京都三条京都小町モール、cioccolata、木霊の木にて販売中。
本店の店頭にサンプルがおいてありますので、興味ある方はどうぞー。
(サンプルはCiaoバーにもあります。)

よーろしーくねー。  

Posted by たいこ at 10:30Comments(0)波野家

2009年05月19日

【新商品】お化け障子



朝っぱらから次男君がゲロゲロしちゃってお休み。

そんなわけで妙な勢いに乗って新商品おいてきました。

まず1個め。

ホラー障子です。

2プリムで、タッチするとデンデンデーンとお化けのシルエットが出現。
お化け屋敷においてあるものと同じです。
プリムのMODは可能なので、「リンク編集」とかで好きな形に変える事が出来ると思われます。

障子なので若干透けております。
ホラー全開ではないので、ちょっとしたアクセントにいかがでしょうか。

150L$、コピー可能プレゼント不可でございます。


波野家本店、三条モール、cioccolata、木霊の木においてあります。どうぞよろしくー。  

Posted by たいこ at 10:24Comments(0)波野家

2009年05月16日

お化け屋敷オープンしました~百鬼夜行






このPVはものすごく素敵です。
そんなわけで幕末で百鬼夜行やってきました。
思っていた以上の人たちが集まり、嬉しいやら慌てるやら、でもとっても楽しかったです。
来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。

百鬼夜行とは
百鬼夜行(ひゃっきやぎょう、ひゃっきやこう)とは、説話などに登場する深夜の町を集団で徘徊する鬼や妖怪の群れ及びその行進のこと。(Wikipedia)


というわけで、京都幕末を魑魅魍魎で徘徊してまいりました。

10時開始予定でしたが、30分ほど押して30分から徘徊スタート。
何せイベントの目的が徘徊なので、とりあえず歩く。どこかへ歩く。 



京都と言えば壬生寺!というわけで、一行はとりあえず壬生寺へ。
壬生寺で思い思いに記念撮影。



ひとしきり記念撮影が終わったところで、京都のど真ん中の大通りを通ってお化け屋敷に帰還。



参加してくれた皆さん誰も彼も素敵過ぎる衣装で参加していただきまして、
オラワクワクしてきただー!みたいな気分で、妙なパワーを沢山溜め込むことができました。
(そのパワーがイベント終了後にCiaoのバーで発揮される、でもそれは別の話)


我らが幕末オーナー龍馬さんとさくらこさん、


素敵な河童アレンジしてくれたカエル王子、


波平っぽい猫娘のツーショット、おかぽんさんとワタクシ。


こいさだのホタルさんや妖怪博士で梅干のママ、ラテタレちゃんや、皆素敵な格好してたんですけれども。
なんせ私昨日は落ちまくりでどうにもならんかった。正直すまんかった。


イベント終了後、お土産で配布しているサダコヘアで遊ぶ人たち。





シンクロ貞子。
「さだこ」ってチャットで発言すると皆で貞子。
大変楽しかったです。幕末の新撰組は知らない間に素敵過ぎるネタ集団になっていたようです。

皆さん本当にありがとうございました!
これからもお化け屋敷、ひとつよろしくお願いいたします。


****ガチャガチャの中身について****

中身を教えてー!とのコメントをいただいたのですが、画像つきで紹介するのはちょっと時間がかかる風味だったりします。
ので、出来る限り画像でお知らせしたい所存。


波野家からはこんなモノを提供しています。

妖怪王子のアバター。帽子に表情スクリが入ってたりなかったり。の2種。

すでに売ってる波野家の河童。

発売前のぬらりひょん。

あとは細かいものが少々。(おしゃぶりやテレビなど)

---以下製作者様のブログから画像拝借----
(NGだったら言ってね削除するから)

こいさだのホタルさんから提供していただいた、タッチすると地蔵の真言が流れ出すお地蔵さん。
(音が流れるのはガチャの中の景品だけになります。)


イチコロのマートさんから提供していただいた素敵妖怪、手の目アバター(AOつき)


妖怪博士ラテタレさんから提供していただいた梅干。(投げたり食ったり落としたり)


占いガーデンのマイヤーさんから提供していただいた、ちょうちょセット。(WearしたりRezしたり。驚きの動きっぷりです。1プリムなのに!)


武士堂のハゲ侍からは、河童アバター用のAO。

妖精しゅーちゃんからは装着すると相槌を打つ妖怪(背中にはりつく)。

新人セザさんからは指輪。


こんな感じのモノが入っております。

また、出口にはお土産もおいてありますので、そちらも是非持って帰って遊んでくださいね。

  

Posted by たいこ at 10:34Comments(3)波野家

2009年05月15日

幕末お化け屋敷 オープン


そんなわけで、いよいよ明日!22時くらいからオープンです。
適度に人が集まった頃に百鬼夜行やるから、みんなめいっぱいおめかしして(モチロン百鬼夜行的な意味で)くるとよろしいかと存じます。
まあ妖怪やら化物になって幕末を練り歩くってだけなんですけれども。
特に何も特別なものは用意してない。
私だもの。しょうがない。


ごきげんよう。たいこです。


京都幕末波野家おとなりにお化け屋敷をつくりました。

あっちこっちに沢山仕掛けを作っておきました。
触ったり座ったりして是非楽しんでってくださいませ。

出口付近には妖怪ガチャガチャがおいてあります。
1回5L$で、15個くらいの品物が入っております。

いろんな人に協力して作ってもらったよ!

和物ホラー物といえばこいさだ
いちころマートさん
妖怪博士
占い師
新人セザさん、妖精しゅーちゃん

ありがとうございます皆様。

是非ガチャガチャしてってくださいね。

お待ちしております。

ちょこちょこと出口を出たところにフリービーも置きました。



波野家からはちょうちん。
これは入り口にもおいてあるので、装着して雰囲気楽しんでくださいませ。

さらに、今さっきグループギフトながしてきました。



ちょうちん別バージョン。
是非皆様、装着して遊んじゃってくださいませ。


それでは明日、幕末で会いましょう!
  

Posted by たいこ at 02:38Comments(2)波野家

2009年05月13日

色々創作した感じの日




こういうのを実はだいぶ前に作ってたんですが、色々めんどくさがってちゃんと売り物にしてなかった。
コピ不可修正可で150L$。2プリム。

一見普通の障子だけれど、触るとでんでんでーんとなります。
今のところチコラータのモールの奥においてあります。興味のある方は是非。

今週中に波野本店にも置く予定でおります。


さてさて、なんかのスイッチが入ったので、色々モノをつくりました。



かんざし洋服用。
あとチョーカーもだいぶ前からしてるけど作った。
いまいち売り物にするにはパンチが・・・というところで個人用。

洋服用のかんざしは個人的にとても好きですけれども。
RLで私が普段使いしているかんざしは、飾りがまったくないものですが、
SLだったらこのくらいが普段使いレベルかなぁ。と。
でも洋服でアップにする人ってあんまりいない風味なの?どうなの?

SSないんだけれども、2プリムの金魚ばち(金魚つき)とか、お化け屋敷に使うチョウチンとか、
色々とつくりました。
一人で作ってはほくそえむ、っていうきもちの悪い感じで。

ちょうちんはグループギフト用とお化け屋敷で配布用の2種類。
グループギフトの方は実用的じゃないけどお化け屋敷で使ったら楽しいかもね?な仕様。
お化け屋敷用は純粋に手で持って歩く人魂ちょうちんでございます。

お岩さんチョウチンつくろうかなと思ったどやめた。あまりにもアレでやめた。
お岩さんを丹精込めて描くとか怖すぎる。


今日はねえ、バーがとっても楽しかったんだ。
前にどこかでもらってきてそのままになってた乗り物がね、すごーく楽しかったんだ。
普通に運転してるだけなのに1000mの上空とかありえない。


そんな感じで、もう少したったらぼちぼち新商品出していけると思います。



乞うご期待!それからお化け屋敷も!よーろしーくねー!

  

Posted by たいこ at 02:15Comments(0)波野家