そらまめトップページ › サボテンとバントライン › オレンヂ ヱビス › 5日22時、オープンイベントに向けてあれこれ

2008年07月04日

5日22時、オープンイベントに向けてあれこれ

5日22時、オープンイベントに向けてあれこれ
We are little children use to be. ありすぎる思い違いで
We are little children use to be. alles klar 多分違うね

暇に勝るモノ無し 今なお その日暮らし
暇つぶし ひつまぶし いまだ光るモノ無し
(少年ヤング/電気グルーヴ)


電気続いてるけど特に意図はなし。
映画グミ・チョコレート・パインを観て感動したっていう話。
小説よりもまとまってる印象でございました。小説も好きだけど!
映画のほうが小説よりきれいな話になっていることも付け加えておきます。

映画観て感動してる場合じゃない。まったくどっぷり風邪引いちゃってえらいこっちゃ。
やっと熱が引いたんだぜ。夜な夜なおきてっからいけないんだろうこれ。多分。
まあ、明日は会社行きます。1週間休みっぱなしはまずい。大変まずい。


ごきげんよう。たいこです。


さてさて、オープンまであと1日。土曜日が来ちゃう!!!!
そんなわけで近況をご紹介。
あれだ、大変だった1週間。
今までにないくらいモノ作った気がします。。。

1.射的の銃のスクリプト

これはあれだね。出る弾の数を制限しようとして2時間格闘。挫折。
じゃあ制限時間つけよう!ってことで解決。
結果的にいい感じになりました。ついでに弾の出る速度も調整。
ってこれ、前に書いたんじゃね?私。

2.糸引きクジのスクリプト

1回5Lで蓮丸さんの素敵なアイテムが当たるクジ。
普通のガチャガチャみたいなのではつまらないなぁ、ということで、少々見た目に楽しいつくりになっております。
まあでも、仕組みはがちゃがちゃと一緒。
5L支払うと屋台の上に箱が出現。その箱をたっちすると何かがもらえます。
○○が当たったよ~!って教えてくれます。親切設計。(自分で言うな)
箱はそのまま消滅。

これは手練改装の折に散々悩んだスクリプトのおかげでさらっとできました。
ランダム関数が面白いんだ。ただランダムはデバッグするのが大変。
今日スクリプトを納品いたしました。明日あたりにデバッグしないといけません。
主にリストの名前間違いですね。名前が違うとエラーで賞品付与されない。

3.景品づくり。

射的は0点でも1つは箱がもらえます。その後は30点ごとにもらえる箱が増えていきます。
20点なら1個、30点なら2個、50点なら3個、70点なら4個。
ぜんぜんだめだめでも1個は景品がもらえる仕組みです。
景品は、12個ある箱から好きなものを選んでもらいます。
そんなわけで、従業員+お店出してくれてる人たちで景品を作っておりました。
今日やっと12個そろいました。よかったーーー。

4.お土産づくり。

イベントのコンセプトは祭り。
決めてたわけじゃないんだけれど、自然とそうなったので祭り。
そんなもんで、お祭りムードが味わえる品をつくった。
みんなにその場だけでも楽しんでもらえるかなぁ。。。。というわけで、これ。
土曜日のみの配布です。祭りといえば、みたいなモノを腰にぶら下げちゃえばいいよ!
アタッチ位置を工夫すると、浴衣でもベルトつけられるよ。
5日22時、オープンイベントに向けてあれこれ
こんな感じで。ぜひもらってあげてくださいね。

5.新店舗づくり。

ひょんなことから波野家とオレンヂ・ヱビスの建物が別れることになりました。
オレンヂ・ヱビスの向かいが波野家ショップです。
必死になって建築して(建築したのは愛犬くん)品物を陳列。
お店の外観はこんなん。
5日22時、オープンイベントに向けてあれこれ
かわいいお店ができました。わーい。

ここにもちょうちんぶら下げまくりです。
浮かれてます。総ちょうちん数は怖いから数えたくないです。100は余裕で超えてる気がする。。。

お店の内観+祭りベルトの図。
5日22時、オープンイベントに向けてあれこれ5日22時、オープンイベントに向けてあれこれ

こんな感じのお店になりました。

ああ。まだまだある。長いからひとまずここで終了。


同じカテゴリー(オレンヂ ヱビス)の記事画像
荒波3日目
荒波1日目
うらないくじ
ボート!
ちゃっと。
乗り物祭り
同じカテゴリー(オレンヂ ヱビス)の記事
 荒波3日目 (2008-10-06 01:17)
 荒波1日目 (2008-10-04 12:48)
 うらないくじ (2008-09-10 08:14)
 ボート! (2008-09-08 08:20)
 ちゃっと。 (2008-09-03 08:37)
 乗り物祭り (2008-09-02 01:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。