そらまめトップページ › サボテンとバントライン › 探検探検 › そろそろハロウィンの話でもしないか?

2007年10月14日

そろそろハロウィンの話でもしないか?

ハロウィン仕様カクテル。
そろそろハロウィンの話でもしないか?
ジャパンリゾートでたまに話をするポンデライオンっぽいお兄さんの作品。
よくできてる。
このお兄さん、LUVというSIMあたりで占いをしてたりするそうな。
そのLUVのオープニングイベントをちらっと覗いてきました。
そろそろハロウィンの話でもしないか?
引いて撮りすぎた。写真。人がいっぱいで身動きとれず。
人がいっぱいで司会の人の声届かず。

しかしこんな素敵なものがありました。
そろそろハロウィンの話でもしないか?
ろーたす。
これすっごい高いとこに咲いてるわけで。
茎をなんとなくクリックしたらこんなことに。↓
そろそろハロウィンの話でもしないか?
ここまでは「おおすげええええ」なんて思ってたんですがね、これ、どうがんばっても外に出られないよ・・・
色々がんばったんだけど、どうしても無理でTPいたしました。


昨日体育座りをしていたら、「汐留は面白いよ」という情報を教えてもらったので、なんとなく飛んでみました。
コケシの店員さんがいるカフェがありました。
汐留のスタッフは、みんな日テレで働いてる人だそうで。
このコケシさんも日テレの方でした。ただしSLはプライベートとのこと。
ここでぼけっと話していたら、素敵な森の妖精さんが来店。
そろそろハロウィンの話でもしないか?そろそろハロウィンの話でもしないか?そろそろハロウィンの話でもしないか?
私のハートをがっちり掴んで離さない、この森の妖精さん。
お名前も大変素敵でした。
発言の端々から出る面白さも素敵すぎた。また会ってお話してみたいものです。
そろそろハロウィンの話でもしないか?そろそろハロウィンの話でもしないか?
ドアラを知る人に初めて出会ってちょっと嬉しかったのは内緒。

汐留のカフェには、結構色の強い人が出入りしている印象。
ちょこちょこ通ってみようっていう気になるお店でした。
まあ、店員さんがコケシだし。服は三越の着物だし。
すばらしいセンスです。


以下はジャパリゾにて体育座りしていた折の出来事。
そろそろハロウィンの話でもしないか?そろそろハロウィンの話でもしないか?
重たすぎてSSがうまく撮れなかったのが悔やまれますが、倒れたまま皆で敬礼みたいな遊び。
倒れた時に出る血も一緒に起立するのが大変面白かったです。
倒れている人の横で体育座り。
このアニメーション、この倒れている人にもらっちゃったんですよねぇ。。
no copyだとも知らず、ありがたくいただいてしまいました。本当にありがとうございました。
これからフル活用しようと思います。


その後、機械の好青年から「結婚相談所に行ってみませんか」というお誘いが。
そろそろハロウィンの話でもしないか?そろそろハロウィンの話でもしないか?そろそろハロウィンの話でもしないか?
カップルキャンプです。
ベンチに座って10分間おしゃべりすると、1人5L$もらえます。
おしゃべりする相手を待ち構えるキャンプもありました。

「たいこさん座ってみたら新しい出会いがあるかも、、、」

とか余計なお世話だ好青年めっヽ(`Д´)ノ

2人でCampするにはよいのではないでしょうか。10分5L$は割がいいものね。


その後飛んだ美術館のようなSIMにて。
そろそろハロウィンの話でもしないか?そろそろハロウィンの話でもしないか?
この服、フリーで置いてあったお土産みたいなんだけど、「Classic dress」だかなんだか名前が。
しかし、大変コメントしづらい衣装でございました。
SSではわかんないけどね、私のドレス、横から見ると、肩のところにドーナツくっついてるし、男子の衣装に至ってはどこから突っ込もうかっていうね。このね。まあ面白かったからよし。



同じカテゴリー(探検探検)の記事画像
Drowsyのこわいお祭り
Drowsyいてきた
あっちこっちいってきた
占いのイベントに行って来た話
またたびでパンダ
提灯、冒険する
同じカテゴリー(探検探検)の記事
 Drowsyのこわいお祭り (2009-07-20 14:51)
 Drowsyいてきた (2009-06-15 11:40)
 あっちこっちいってきた (2009-06-06 09:01)
 占いのイベントに行って来た話 (2009-06-01 08:58)
 またたびでパンダ (2009-05-28 00:25)
 提灯、冒険する (2009-05-20 19:35)
Posted by たいこ at 18:09│Comments(0)探検探検


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。