2008年12月11日

猫又

猫又
「天気予報のお知らせでは
仕事を終えた天使たちが
キャンドルに火を灯しているという」

イルミは
かなしいくらい
照らすよ
人々を
真っ白な風景
歩いて行こう
君の街まで

「ラララララ」人込みにまぎれても
「ラララララ」いいことのみあれと
「ラララララ」たとえ何を信じようと
「ラララララ」思うことは
「聖夜の夜」ふとたちどまったのさ
「無神論者が」贈り物を買った
「包みますか?」ぜひつつんでくださいね
「あたたかく」大切な人を
聖夜から春まで
(ニート釣り/大槻ケンヂと絶望少女達)


大槻ケンヂと絶望少女達、アルバム出たーーーーっ。
実質特撮のニューアルバム。テンション上がる上がるワーイ。
なんかこう、「ギター!」って感じのアルバムでした。
なんかクリスマスソング歌ってるし。オーケンが。オーケンがクリスマスソング。すごいものがある。

筋肉少女帯わーいわーいって、ここ2年くらい特撮顧みなかったオーケンは特撮をいつ復活させるんだろうもしかしてもう復活しないの?みたいに思ってただけに、この復活は大変嬉しいとても嬉しい。昔は昔。それっぽい歌は作れても、今これ。っていう歌は作れないだろう筋肉少女帯じゃ。

Amazonで予約したわけですが、発売直前までAmazonの商品名が「大槻ケンヂファーストアルバム」とかになっててさ、色んな意味でさ、それ違うだろってなりました。私だけですか。
大槻ケンヂ単独名義じゃないだろう。そして単独名義ではアルバム出してるだろう、4枚くらい。5枚か。まあいいや。


ごきげんよう、たいこです。


そんなわけで猫又つくりました。売ってます。
GraceVille、京都幕末とNAMINO & ETUDEにて。
手足の造形はごんぞーでんじゃによるものでございます。
テクスチャはっつけたのは私です。
そのテクスチャを作ったのは私の妹です。
スキンとか作ったのも妹です。
私はひげと耳と尻尾担当。

っていう、見事な分担作業。かっこよさげに言うとコラボ。
一番てこずったのが箱詰めの際のベンダースクリとかいうのは内緒。
そのうち汎用化したいなぁと思って、商品作るたびに少しずつ改良しています。
あんまり箱で売りたくないなぁっていうのがあるので、なんとかこう、買ったらモノがフォルダに入るようにしたい。
ノーコピーの商品は特に。
あとは分配する人数が可変できるように改造すると大まかな形がみえるよみえるよ。

そんなスクリ、あっちこっちに転がってるじゃないなんて言わない。
自分で考えるの重要。多分。。。

昨日の夜、商品を置く寸前に妹から「スキン描きなおすwwwwwww」とか連絡が来たのでちょっと遅れましたが、
スキン自体はだいぶよくなったのでよいです。

猫又
Ciaoではここで、
猫又
幕末ではここで、
それぞれ売ってます。

幕末のお店、形になりもうした。

GraceVilleよりもプリムが100くらい少ないので色々建て直し。
猫又
妖怪以外のものコーナー。(1F奥)
猫又
妖怪コーナー。(2F)

何かお化け屋敷らしい仕掛けがほしい・・と思いたち、思いつきで作った人魂イス。
猫又
幕末の店先に置いてあるので座ってみてくださいね。

人魂がとても綺麗に作れました。綺麗な人魂ってなんだって話ですか。
でも綺麗にできたの。そんなんで人魂ぐるぐる作りなおそうかななんて思ってるわけですが、、、
まあいいや。


売り上げ累計が1万L超えたらグループ作ろうかなと思ってたんですが、
なんか気づいたら超えてるんだよねぇ。。どうしようかな。思索中。
単価が5とか10とかの商品ばっかりで、よく1万も売れたもんだ。



さて、明日までに片付けなきゃいけない家はまったく片付きません。
ごめんね。きたないところに招く事になるやもしれん。ってここで謝っとく。



同じカテゴリー(波野家)の記事画像
ブログ移転のお知らせ
【新商品】市松アバターセット バージョン夏
【予告】こどものゆかた
びすくどーる
Miniascape HorrorNight
【新作】ほおずき浴衣&ほおずきかんざし
同じカテゴリー(波野家)の記事
 ブログ移転のお知らせ (2009-07-22 23:03)
 【新商品】市松アバターセット バージョン夏 (2009-07-21 04:23)
 【予告】こどものゆかた (2009-07-20 02:50)
 びすくどーる (2009-07-19 19:28)
 Miniascape HorrorNight (2009-07-18 03:43)
 【新作】ほおずき浴衣&ほおずきかんざし (2009-07-14 20:39)
Posted by たいこ at 19:44│Comments(0)波野家


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。